top of page
image.png

  貴協議会、会員の皆様におかれましては、日頃より高圧ガスの保安に対する活動にご尽力いただくと共に高圧ガス保安行政にご理解、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

 また貴協議会、会員の皆様におかれましては、会員相互並びに高圧ガス保安協会 行政機関と連係し、地域の高圧ガス活動に努められるとともに、認定試験者としての会員相互の理解を深めることを目的に、本総会、表彰の実施、西日本地区大臣認定試験者協議会殿との東西会議、活動報告会等様々な活動に対し心から謝意を表明いたします。   

  ご承知の通り高圧ガスは、半導体、燃料、冷房、各種エアロゾル、生活関連分野で幅広く利用されております。

  一方でその取扱いを誤れば、事故や災害の発生につながり、国民の生活産業、社会全般の円滑な活動に重大な影響を及ぼします。皆様方におかれましては、より一層品質管理の徹底にご尽力頂けますようお願い申し上げます。

  昨今の高圧ガスの産業保安の運用をとりまく行政といたしましては、IoTやAIドローン等の革新的なテクノロジーの進展がみられる一方で、保安技術者の人材不足、大雨などに代表される災害の激甚化や頻発化、法人ドローン問題などの対応への要請など、様々な環境展開への対応が迫られています。 

    経済産業省といたしましては、高圧ガス保安法の一部を改正しスマート保安を促進する観点から、新たな認定制度、すなわち認定高度保安実施事業者制度を想定し、メリハリある体制のもと、テクノロジーを活用推進することにより、保安レベルの向上と人材不足への対処を行ってまいります。 

  環境変化が著しい状況下ではございますが、皆様におかれましては、引き続き認定品の品質管理の向上、並びに高圧ガス保安活動に対する取組にご尽力下さいますよう、重ねてお願い申し上げます。

    私たちも行政機関として行政手続きの簡略化やオンライン化などを通じて業務の効率化を推進し、保安のためのリソースをより安全確保に向けた業務に利用きるよう改良してまいります。結びになりますが、貴協議会の益々のご発展、並びにご安全と会員の皆様のご健勝を祈念いたします。

bottom of page